外出時に抱っこする必要がある場合や、家事をしながら抱っこをしたい場合など、抱っこ紐を使用されている人は多くいるようです。抱っこが必要な子どもと出かけるとき、両手がふさがっていては荷物を持つのも何をするのも難しいので助かる道具ですよね。
しかし、抱っこ紐をきちんと使用し赤ちゃんの身体にやさしい抱っこができているかというと、そうでない人が多いように感じます。
◎明らかに良くない例(縦抱きの抱っこ紐の例)
・首がだらんと倒れている
・脚がぶらんと投げ出されている
これらは新生児用抱っこ紐の話でなく、首がすわって縦抱っこOK(一般的抱っこ紐の使用OK)のお子さんで見ることがあり、首や背中、股関節などに負担がかかります。以下新生児も首すわり前後の赤ちゃんのことも含めて書きます。
赤ちゃんの首がすわっていない・お座りができていないというのは、自分で頭や背骨を支えられていない状態です。その赤ちゃんを縦向きにすることは首や背骨が曲がる・いわゆる姿勢が悪くなることは想像できますね。
(※適切に頭や首、背中などを支えて縦抱きすることは可能です。縦抱きがすべて駄目ということではありません。赤ちゃんに負担のかからないやさしい縦抱っこもあります。)
首は神経の通り道としても重要ですので、長時間悪い姿勢(顔が前に出ている・頭が後ろ、前左右にも倒れている)では神経や筋肉に負担がかかります。大人であっても悪い姿勢で長時間座っているなどすると、首肩腰などの痛み、頭痛など起きることはイメージしやすいかと思います。体をしっかり支えているから・首もちゃんと支えているからと、体を縦にした状態で抱っこ紐の中に入れられて何分も何時間もいたらリラックスできますか?横に寝ている状態と同じように過ごせますか?頭や手足を自由に動かせますか?
急激に神経をはじめ身体を成長発達させている赤ちゃんにとって、無理な姿勢や抱っこの仕方で身体に負担がかかるのはできるだけ避けるべきと考えます。適切な抱っこのしかたでも、ずっと同じ姿勢にせずに体を動かす、姿勢を変えることが望ましいです。しっかりと首などを支えてくれる高性能の抱っこ紐であっても同じです。
そもそもなぜ抱っこ紐を使うのか?
ひとりで赤ちゃんを連れて外出しなければならない、手が使えないと困る、落とすなど何かあったら怖い…その通りだと思いますので抱っこ紐などの道具をうまく利用してほしいです。
ただ、腕で支えないから楽、腱鞘炎にならない、家事ができて便利…など、それはそれで大切かもしれませんが、赤ちゃんにとっては楽・便利・良いことなのでしょうか。
親が大変なのはわかります。便利なものは使わず苦労するのが大切だと言いたいのではありません。楽になるもの、便利なものはどんどん使った方がよいですが、デメリットがあるのではないかという場合はそれも考えなければならないと思います。
抱っこ紐に入れていると身体に良いのですか?身体が強くなるのですか?
横抱っこを嫌がる、反り返りが強い、抱っこからおろして寝せようとすると泣き止まない…そのような子どもさんが増えているようです。
それらの原因や改善方法を考えずに、縦抱っこが好き・落ち着くようだと新生児期からそのような状態が続くと、根本的な改善につながらないのではと心配してしまいます。
新生児期は向き癖や頭の形、授乳、睡眠など悩みがつきないと思います。寝る姿勢や布団の選び方、向き癖の改善の仕方、抱っこ、授乳姿勢、哺乳の唇や舌の動きなど、一つひとつの課題に対して改善につながるよう、産院や地域の保健センターなども利用して相談したり調べたり、信頼できる助産師さんなど見つけるなどできると助かるかと思います。
抱っこ紐について、新生児期から使用できますよ・抱っこしたまま家事もできますよ、というような広告を目にして、「新生児から使える抱っこ紐とか…使っちゃ駄目でしょ」と思ったのが今回の文章を書いたきっかけです。
私は抱っこ紐の専門家ではありませんので、さまざまな抱っこ紐やスリングなどの解説はできません。
個人的には首すわり前まで何も使わず、外出・旅行の際も素手で抱っこでした。1時間、2時間続けてしても大丈夫で問題なしでしたが、1・2か月過ぎて大きくなってきたら大変になってきますので抱っこ紐などに助けてもらうのはよいと思います。首すわり後から使える抱っこ紐はベビービョルンのものを購入しました。
詳しく解説などされている方もいるので、各商品のメリットデメリットや家庭や生活の状況など考えて選択してもらえればと思います。
先述したように、外出の必要があるときに使用するなどを否定したいものではありません。
また、以前に使っていた…駄目だったのか…と後悔させることも望んでいません。問題なく健康であればよいし、仮に何か運動面などに課題があれば今からできることをすればよいです。「姿勢が悪いのはあの頃の〇〇が悪かったんでしょうか」という方にもお会いします。原因を考えてそれを改善する取り組みをする。誰もが完璧に発育発達しているなんてことはありません。皆それぞれ課題があり改善もできます。
バンボなどの商品(面倒なので名前を出しちゃいますが)も同様に発達を妨げる可能性があり使用には注意が必要だと考えています。
自分で座る力がまだついていない子どもを「無理やり」座らせる状態にすることで、身体にどのような影響があるか…考えたらわかることだと思います。
便利ですよ、楽ですよ、安全ですよ、というようなメーカ側の宣伝的なものが広まり、デメリットがあることが周知されず、知らずのうちに赤ちゃんの身体に負担がかかるような使用がされている現状に問題があると考えています。
小児整形外科学会が推奨しているから…
医師が問題ないと言っていたから…
知り合いが大丈夫だったと言っていたから…
メーカーが安全ですと言っているから…
選択した結果の責任、影響を受けるのは誰でしょうか。
するもしないも自分で選択するしかありませんが、納得いくまで調べる・考えることをおすすめします。
高橋
2024年 08月 24日